我が家の裏山の雑木林は年間を通じて恵みの山です。

特に秋はアケビ、山ぶどう、キノコ、栗等収穫出来る豊かな山でした。

私がまだ子供の頃、
おばあちゃんは早朝から大きな籠を背負って山に入ります。

夕方に沢山の山栗を拾って帰ってくると、
おばあちゃんは嬉しそうに大きな籠いっぱいに入っている山栗を
私に見せてくてました。

そこには、小さなおばあちゃんと同じくらいの沢山の山栗があり、
ピッカピカに輝いてました。

翌日は朝から小さな山栗をおばあちゃんは器用に包丁で
ひとつひとつ剥いていきます。

それは根気のいる作業ですが、おばあちゃんは楽しそうです。

ニコニコしながら剥いていく栗!
隙をついて私は剥いた栗を一個口に入れてつまみ食い。。

ポリポリした食感と噛むとほんのり感じる甘みと少し粉っぽい味・・・・ムム。。

生の味は微妙で決して美味しいものではなかったが、秋の味です。

その日の夜はもち米で蒸かした栗ごはん。
甘くて美味しい。

「初物だから笑いながら食べなさい」
と笑顔のおばあちゃん
皆が美味しい、美味しいと言って食べてるのを楽しそうに眺めていました。

あれから数十年!
おばあちゃんも亡くなり、誰も山に栗を拾いに行かなくなりました。

それでも、家の庭には大きな丹波栗の木が二本あるので、
毎年栗ご飯を食べてるが、
あのおばあちゃんが拾ってきた、小さな山栗の味には及びません。

今でも山には山栗があるのかな?
いつかまたあの甘くて美味しい山栗を食べてみたいな。。

山栗で作った栗ごはん。
食べたらおばあちゃんの笑顔を思い出すかな?

関連記事

  1. 新宿「LUMINE AGURI MARCHE」におじゃま。

    2018.11.3

    新宿「LUMINE AGURI MARCHE」におじゃま。

    こんにちは!仙台金時デザイン部です。新宿で開催しているLUMINE AGURI MA…

    新宿「LUMINE AGURI MARCHE」におじゃま。
  2. 仙台金時収穫祭2018を開催!

    2018.10.28

    仙台金時収穫祭2018を開催!

    10月6日、渡邊農園「仙台金時 収穫祭 2018」を開催しました。お忙しい中お越しくださいました…

    仙台金時収穫祭2018を開催!
  3. 仙台金時のはじまり

    2017.09.10

    仙台金時のはじまり

    2011年3月11日の震災がきっかけで「仙台金時」が誕生しました。産みの親は濱松彰宏さん(5…

    仙台金時のはじまり
  4. 仙台駅E-BEANSで仙台金時焼き芋販売!

    2019.01.12

    仙台駅E-BEANSで仙台金時焼き芋販売!

    こんにちは!仙台金時デザイン部より、仙台金時焼き芋の販売をお知らせです☆1月中の土曜…

    仙台駅E-BEANSで仙台金時焼き芋販売!
PAGE TOP